第39回市民合唱の集いに想う!其の一(木更津市文化祭)
以下は団員向けの記事になります!
木更津市民合唱団主催の「市民合唱の集い」はコロナ禍で2年開催を見合わせました。今年は何とか開催したいものです。第39回になります。
従来会場として利用した市民会館中ホールはコロナの感染拡大等で開催できない場合でも申し込み金が返金されない等のリスクがあるため利用を見送り、現段階では木更津市の中央公民館での開催を考えています。具体的にはB館多目的ホールです。このB館多目的ホールでは第40回中央公民館まつり祭りで演奏したことがあります。演奏した曲目は下記の通りです。皆さんも記憶に新しいと思います。
また、会場を木更津市内にこだわらないのであれば、近隣市の公共機関のホールも視野に入れて考えることもできよう。ただ、時期的にこれからの予約は難しいと思われる。また、市外での開催は参加団体に抵抗があると思われます。
木更津市内の施設
木更津市金田地域交流センター
木更津イオンモール 2階イオンホール
近隣市の公共施設
市原市市民会館
袖ケ浦市民会館
君津市民文化ホール
第40回中央公民館まつり(2018.11.03(土)H30)
My Old Kentucky Home
S.フォスター作曲 ロジェ・ワーグナー編曲 (アカペラ)
Lucia di Lammermoor Per te d'mmenso giubilo
歌劇「ルチア」 第2幕 結婚の合唱
作曲 G.Donizetti 訳詞 青木 爽
Die verkaufte Braut Seh am Strauch Die Knospen springen
歌劇「売られた花嫁」第一幕 花はうるわしく
作曲 B.Smetana 共訳 植村敏夫 青木 爽
Lohengrin Treulich geführt zeihet dahin
歌劇「ローエングリン」 第三幕 婚礼の合唱
作曲 R.Wagner 訳詞 堀内敬三
タンホイザー行進曲 第二幕 厳かのこの広敷
作曲 R.Wagner 作詞 福田三岐夫
多目的ホールでの開催イメージ
「My Old Kentucky Home」のVTR
■市民会館中ホールと中央公民館多目的ホールの主な違い
中ホール 多目的ホール
広さ 344㎡ 300㎡
収容人員 300席(前回実績) 200席
感染予防策を考慮して決める
観覧実績 120〜150名
費用 10万円程度 1時間1000円
ピアノ グランドピアノ グランドピアノ
控室 2室あり 給湯室あり
設備 照明音響設備あり 簡易あり
アクセス バス・車 JR木更津駅より5分
参加団体 8団体 6団体?
オープニング 5分
(市民歌)
会場 13:00
開演 13:30
終演 16:00
休憩 15分あり
エンディング 15分
(きさらづ合唱歌)
一団体持ち時間 12-15分
(実績)
■B館多目的ホールで実施するに際して考えられる
課題・問題点・利点・確認事項
他にも抜けている点があれば教えてください!
また、楽しいアイデアがあればお知らせください!
あおやま迄、よろしくお願いいたします。
思いつくままに記述してみよう!
・多目的ホールで音楽会(合唱の集い)を実施するにあたっての利用制限、コロナ防止策を公民館に確認してそれを遵守する為の準備、実施策の立案実施、広報活動が必要である。消毒、検温器等の備品の購入、借用も検討。参加者、入場者の把握(氏名・連絡先)、開催時期を考えると窓は解放しても温度管理ができそうである。
・会場費が大幅に圧縮できて各団の負担金を軽減できる。参加団体が少なくても実施できる。
・3階の会場が分かりずらいのではないか?当日、一階に立て看を立てる、中央公民館6階にも掲示して案内してはどうか?
・席数は300席から200席に減少する。入場者の実績120〜150名、主演者110名程度を想定すると合計250名となり、50名程度溢れる計算となる。瞬間風速と見るか?滞留するかで見込み数が変わってくる?
・公民館まつりの時は椅子を何脚用意したか?記録があれば確認したい。
・専用の控室がない!併設されている給湯室を使用すれば何とかなるか?検証のこと・・着替え、入退場の方法を具体的に!
・舞台の平台は借りられるか?移動はすぐできるか?参加団体で一番にんずうがおおいのは?平台を組めないなら平場でやるか?
・舞台の設営のために前日の夕刻の予約利用(1〜2H)の必要はないか?
・舞台設備(マイク・アンプ・スピーカー)は借りられるか?
・従来と舞台が違うのでこの会場にあった横断幕の作成は可能か?サイズの決定と掲示方法の確認、一階の立て看の設置は?
・参加いただく団体に今回の会場、演奏環境について理解をいただけるか?コンサートホールではないこと、簡易の舞台であること、控室が十分でないこと!
・やはり、オープニングは市民歌を歌唱するか?歌唱する団への依頼!
・全体合唱「きさらづ合唱歌」を最後に歌唱するか?
楽譜は新しく作成したので、参加団体他に配布するか?(各団へ一部配布、コピー代を予算化)
・ピアノの移動は可能か?舞台、指揮者との兼ね合いで移動が必要になると思われる。
・各団体の持ち時間について、前回の実績を見ると、12〜15分であるが、各団体への演奏持ち時間はどのように案内していたのか?団体数が8から6に減ってもさほど全体の時間配分は変わらないと思われる。
・ピアノの調律は必要か?
・文化協会への申請手続き方法の確認すること!(現在確認中)
・参加申込書の書式が不明である(現在確認中)
演奏曲(曲名、作詞、作曲)、指揮者名、ピアノ伴奏者名、団体紹介アナウンス文(もっと後でも良いか?)各団への問い合わせ 電話番号、氏名
・譜面代は公民館にあるか?準備するか?各団に任せるか?
第38回 市民合唱の集いの資料(プログラム)
■昨年実施された合唱のコンサートにおける感染防止策
昨年、市原市で開催された合唱の演奏会のVTRです!
これも、参考にしていただけと思います。
会場の夢ホールの会場面積は、多目的ホールとほぼ同じです。(283㎡)客席数は100席準備したと聞いています。
創立30周年記念コンサート 市原グリークラブ、コール・レルヒ 第二部 2021 08 29
昨年、市原市では合唱祭が開催されました!その時のプログラムに掲載された「市原市合唱連盟」が取った感染防止策です。
また、昨年、市原市の市民コンサートの時のチラシに掲載された市原市楽友協会の感染防止策です。(市原市市民会館にて開催)
■他に考えられる会場
木更津市金田地域交流センター
0438-97-6292
ピアノなし
木更津イオンモール 2階イオンホール
0438-30-2600
https://kisarazu-aeonmall.com/static/detail/eventspace
ピアノなし、合唱等での利用の規制があり要相談
近隣市の公共施設
市原市市民会館
袖ケ浦市民会館
https://www.city.sodegaura.lg.jp/soshiki/shiminkaikan/
君津市民文化ホール
0コメント