28Feb2020今日の練習 まず、先週音取りをした「学生時代」を練習しました。この曲は3部合唱の編曲になっています。実に懐かしい曲です。ペギー葉山さんのヒット曲ですね。 休憩後に蔵王の「蔵王讃歌」「投げよう林檎」「苔の花」を練習しました。 世間は新型コロナウイルスの話題で持ち切りです。感染者の拡大、死...
21Feb2020今日の練習 2月21日 今日も発声練習で声を整え、最初にポピュラー曲の『学生時代』の音取りをしました。 歌詞は知っていても合唱となると新鮮なものがありました。 休憩時間を挟み 『蔵王』もまず9番を歌い、それから1番・2番・3番・4番と復習しました。春の便りが届き出しました。蠟梅、水...
18Feb2020創立30周年記念コンサートで歌う「菩提樹」 市原グリークラブ・コールレルヒの創立30周年記念コンサートが2020年3月8日(日)夢ホールで開催されますが、市原グリークラブの歌うドイツ歌曲の中にシューベルトの「菩提樹」があります。シューベルトは二つの歌曲集を残していますが、「菩提樹」は「冬の旅」24曲の第5番目に出てくる曲...
17Feb2020「音楽の泉」の皆川達夫先生!雨が上がり今朝も散歩に行きました。実は昨夜、急に腰痛になってしまいました。寝起きも辛い、腰を屈めない。おっかなびっくり。散歩も騙し騙し。音楽の泉の再放送を聴きながら・・・
16Feb2020創立30周年記念コンサートで歌う『Abschied (別れ)』 市原グリークラブ・コールレルヒ創立30周年記念コンサートで歌うドイツ歌曲『Abschied (別れ)』がある。ドイツ南部シュヴァーベン地方に伝わる民謡で、メロディはドイツ歌曲『ローレライ』で知られるジルヒャーが採譜したものである。 この曲を聴くと私には小学校の音楽の授業が思...
16Feb2020創立30周年記念コンサートで歌う「ローレライ」 市原グリークラブ・コールレルヒ創立30周年記念コンサートで歌うドイツ歌曲にローレライがある。「なじかは知らねど心詫びて…」で始まる日本語訳で知られるこの曲は、私の中学二年の音楽の教科書に出てきて大変好きな曲だったことを覚えています。 市原グリークラブに入団して何度となく歌っ...
16Feb2020今日の練習 2月14日今日はバレンタインデー❤️女性陣よりチョコレート、菓子の差し入れ!いつもありがとうございます。🎹先生!CHOCO美味しかったです!今夜は康童先生の練習でした。練習前に雨が降り出しました。少し長めの発声練習の後、、、混声合唱組曲 蔵王 を第1番から第4番、第9番部分的にお復習しな...
13Feb2020創立30周年記念コンサートで歌う「Freie Kunst」(自由の歌) 市原グリークラブ・コールレルヒ創立30周年記念コンサートで歌うドイツ歌曲に「Freie Kunst」(自由の歌)がある。30年前に市原グリークラブに入団した時、初めてこの勇ましい歌に出会い、各パートの掛け合いが楽しく歌いまくるだけでなく、バスがバリトンの上を歌うところもあって...