木更津市立公民館が利用目的により利用が制限されました!

新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(木更津市立公民館) 令和2年7月31日更新


当面の間、使用を禁止される活動に「合唱活動」が入りました。


以下、木更津市役所のガイドラインを原文のまま掲載いたします。



 木更津市の公民館では、市内での新型コロナウイルス感染者が増加傾向にある状況を鑑み、 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを一部変更し、当面の間、以下の使用基準に 基づいて施設の貸出を行います。


 各サークル・団体におかれましては、これまで以上に活動内容や方法を検証し、実施の判 断を慎重に行っていただくとともに、飛沫感染や接触感染のリスクを極力避けるため、「自 ら感染源にならない・感染経路を絶つ」ための対策を自発的、積極的に講じていただきます ようお願いいたします。


1.基本的な考え方 


(1)新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が提言した感染拡大を予防するための「新 しい生活様式」を踏まえた施設の管理・運営を行います。

(2)集団感染のリスクを高める3つの密(密閉・密集・密着)を避けるとともに、飛沫感 染・接触感染の抑制、施設内の消毒など感染防止対策を徹底します。

(3)木更津市健康危機管理対策本部が示した施設利用のガイドラインを前提に、木更津市 立公民館の使用基準に基づいて対応します。


2.当面の間、使用を禁止させていただく活動


(1)飛沫感染や接触感染のリスクが高いもの ・合唱、カラオケ、詩吟、民謡、楽器演奏(管楽器)、吹矢など ・社交ダンス、フォークダンスなど近距離での接触を伴う活動 ・乳幼児の親子活動・料理、茶道など飲食を伴う活動

 (2)市外の団体による活動(行政機関を除く。

 (3)不特定多数を対象とするイベント 3.使用にあたっての留意事項(各団体共通)


(1)使用する団体は、以下の事項を遵守したうえで使用をお願いいたします(団体共通)。 ・2週間以内に、本人や家族に37度5分以上の熱がある方や風邪の症状がある方、当日体調が思わしくない方は、使用を控えてください。 ・使用される方は、入館時の検温に協力願います。 ・使用される方は、マスクを着用してください。 ・使用される方は、使用前に手指の消毒や手洗いを行ってください。 ・使用中は、相互に十分な距離(最低1メートル以上)を空けてください。 ・座席はなるべく対面を避け、机は一人掛けで使用してください。・大声を発したり、呼気の激しい運動、人同士が接触しやすい活動は控えてください。 ・部屋の二方向を開放し、30分に一度5分程度の換気を行ってください。 ・館内での飲食はご遠慮ください(水分補給は除く)。 ・使用人数は、各部屋の定員の2分の1以内とします。 ・使用時間は、原則2時間以内とします。 ・次に使用する団体は、30分の間隔を空けて使用してください。 ・使用後は、使用した机・椅子や備品、室内の消毒にご協力願います。 ・代表者は、毎回チェックリスト表を記入し、終了時に窓口に提出してください。 ・代表者は、使用者名簿を作成し保管してください(万が一感染が発生した場合は、保健所等公的機関への協力をお願いします。)。 ・ロビーや図書室など共有スペースでの長時間の滞在、自習等は控えてください。 ・使用後2週間以内に、利用者に37度5分以上の発熱や感染の疑いのある症状が発生した場合は、施設管理者まで連絡をお願いいたします。


(2)熱中症を避けるため、活動中止むを得ずマスクを外す場合は、飛沫感染・接触感染の リスクを減らすため、2メートル以上の距離を空ける、換気を頻繁に行う、活動後は 床も含め丁寧に清掃を行うなど十分な感染防止対策をお願いします。

(3)対面を避けられない活動については、飛沫感染・接触感染のリスクを減らすため、フ ェイスシールドの着用や、間に透明なビニールの仕切りを設置するなど十分な感染防 止対策をお願いします。


4.その他

本ガイドラインは、社会状況に応じて見直しを行います。 なお、同様の施設で集団感染(クラスター)が発生した場合など、全国的な感染状況に よっては、さらに使用を制限する場合があります。



新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(木更津市立公民館) 令和2年7月31日更新https://www.city.kisarazu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/586/gaidolain0731.pdf

木更津市民合唱団

木更津市民合唱団の公式Webサイト established in 1959