「きさらづ合唱歌」の楽譜リフレッシュ
木更津市民合唱団がお休みで少々時間ができた。以前からやろうと思っていてなかなか取り組めずにいた「きさらづ合唱歌」の楽譜のリフレッシュに取り掛かった。私の手元にある楽譜は手書きの味わいはあるが見難い。書かれた方の耳に入ると困るのだが実に味わいがあり趣もあるが・・・まず、お玉杓子が小さい。16分音符が元気に犇いている。歌詞も小さい。じゃ、拡大するばいいじゃん!と言われるだろう。お玉杓子を見やすいサイズに拡大コピーすると1ページA3、見開きでA2になってしまう。ポスターじゃあるまし実用的ではない。そこで楽譜作成ソフトで楽譜を新調することにした。
以前から管理人は河合楽器製のスコアメーカーを利用している。このソフト、ソフト自体が重くて、作成中に固まったり、反応が遅く使いずらかった。(メーカーからクレームがくるいけないので、多分、管理人のPCの性能の問題だろう!と呟いておくが・・・)その癖、高価(◯万円)だ。今回は最近、K先生に教えてもらった「Muse Score」なるソフトを使って作成することにした。この「Muse Score」は無料。その上機能はスコアメーカーに負けず、マニュアルを見ずとも直感的にサクサク楽譜が作成できるのだ。ただ、スコアメーカーにある楽譜をスキャニングして楽譜にする機能はない。WinでもMacでも走るのだ。管理人は数年前からMacを愛用しているのでこれはとても助かる。スコアメーカーはWin版のみなのでMacで使うには、Boot CampでWinで起動させて使うか?parallel desktop上のWinの環境で走らせるか工夫がいる。工夫と言うか面倒であった。
楽譜の新調・・・のんびりやろうと思っていたが、なんとこの土日で全9ページを入力してしまった。思い立ったが吉日。鉄は熱いうちに打て!・・・・あとは、入力チェックしてプリントすれば完成。このチェック作業が入力作業より重要だ。楽譜は正しくなければいけない。当たり前の話だ。で、このチェックは誰がやるか?まず、管理人が一次チェック。二次チェックは合唱団の各パートの方に、ピアノは🎹先生にお願いしよう思っている。各パートを実際に歌っている・演奏されている方に見てもらうのが一番で間違いがないと思ったからである。その二次チェック後、最終点検入力を管理人が行う算段である。果たしてどうなることか。その時は皆さんご協力を!
楽譜の段を合わすために曲名の下に少々余白ができる。さてどうするか?真っ白けでは困る。間抜けである。木更津の大橋の写真でも入れるか?きさポンのイラストを入れるか?作詞・作曲者の方々に「市民合唱の集い30回記念歌」へのコメントをもらうか?
下記の写真が、今回リフレッシュした楽譜のイメージだ。4パート綺麗に分けた。
今回、なぜ!リフレッシを思い立ったか?
それは楽譜が見難い(書いた人本当にごめんなさい!)と
上手く歌えない(本当は歌手の技量の問題である)!
そして曲を好きになれないからである。
この楽譜の新調、手書きの楽譜を書かれた方もきっと喜んでくれると信じています。
頑張って完成させます。
新調しましたら、今年の合唱の集いには各団に配布したいと思っています。
管理人 aochan
0コメント