本日より練習を再開致します!(2021.07.16 12:00更新)
■7/16 12:00
木更津市民合唱団の皆さんへ!本日より市原市青少年会館(2階音楽室にて木更津市民合唱団の練習を再開いたします。去年の3月に新型コロナの影響で練習ができなくなり、8月に一度練習を行いましたがその後練習ができない状況が続いていました。一年と数ヶ月ほとんど歌っていない訳です。本日は梅雨明けを感じさせる好天となり気温も上昇する模様です。水分補給をしっかりしてください。では、本日、17:10木更津駅の改札前集合,17:42八幡宿改札での合流でお願いいたします。
注意点 自宅で検温願います。発熱、体調不良の場合は練習を控えてください。マスク着用。混声合唱のための組曲「蔵王」の楽譜、スリッパ持参願います。田中さん当日一階受付で代金の支払いをお願いいたします。900円になります。
■7/14 6:00
練習を再開致します!
練習の日時 7/16(金)、30日(金)の二日間 18:00-20:00
康童先生、神力先生来られます。
練習会場 市原市青少年会館 2階 音楽室
JR八幡宿駅より徒歩10分
市原市八幡1126番地 0436-43-3651
持ち物 混声合唱のための組曲「蔵王」の楽譜、スリッパ
当日の注意事項 自宅で検温願います。
発熱、体調不良の場合は練習を控えてください。
マスク着用
会場の移動手段 JR内房線
集合 17:10 JR木更津駅改札前
木更津 17:17 → 八幡宿 17:42
帰りの電車の時間を考慮して19:45には練習を終えて備品の消毒、片付けをして20:00には会館を出たいと思います。
八幡宿 20:21 → 木更津 20:46
■7/07 6:00
8月の練習スケジュールが未定ですが、8月は4週ありますので4週全て予約を入れました。お盆の前の8/13(金)をどうするか?を含めて、今後、両先生とスケジュール調整して決定いたします。
■6/27 9:00
青少年会館の7/2.9の予約を取り消しいたしました!
■6/25 21:00
本日の集会で練習の再開について下記の内容が決まりました。
変更がある場合は電話連絡並び、このWebサイトで通知いたします。
参加は強制ではありません。個人の事情を勘案して参加・不参加を判断願います。欠席する場合は事前にご連絡願います。
練習の日時 7/16(金)、30日(金)の二日間 18:00-20:00
康童先生、神力先生来られます。
練習会場 市原市青少年会館 2階 音楽室
JR八幡宿駅より徒歩10分
市原市八幡1126番地 0436-43-3651
持ち物 混声合唱のための組曲「蔵王」の楽譜、スリッパ
当日の注意事項 自宅で検温願います。
発熱、体調不良の場合は練習を控えてください。
マスク着用
会場の移動手段 JR内房線
集合 17:10 JR木更津駅改札前
木更津 17:17 → 八幡宿 17:42
帰りの電車の時間を考慮して19:45には練習を終えて備品の消毒、片付けをして20:00には会館を出たいと思います。
八幡宿 20:21 → 木更津 20:46
これから、梅雨、梅雨明け、夏に向けて暑くなって参ります。体調管理には十分気をつけて練習日を迎えられますようお願いいたします。
本年度の市民合唱の集いは中止となりました。参加団体へ団長より通知済みです。
■6/25 10:00 本日18:30より中央公民館で集会があります。
7月からの練習再開について話し合いを持ちますのでよろしくお願いいたします。
■6/21 22:00 忘れないうちに注意点のようなもの
トイレ
1階と2階にございます。
スリッパ
忘れないうちに青少年会館の音楽室はスリッパです。「マイスリッパ」をご用意ください。
利用代金
田中さん、利用代金の支払いは当日入館時にお願いします。お釣りのないように900円お願いします。支払いが済みましたら、部屋の管理台帳(正式名称は違うかも)と団体利用チェック表を受け取って2階の音楽室へ・・・
利用後の備品の消毒
利用したテーブル、椅子、ピアノの消毒をお願いします。
退出
エアコンを止める
サッシ、窓を締め施錠します。
ベンダー
1階にベンダーがあります。水、お茶等の飲み物は買えます。
音楽室内での飲食は禁止されています。
お参り、、Pan!Pan!
J R八幡宿駅と青少年会館の間には飯岡八幡宮があります。時間があればご自身の歌唱の上達、練習の成功をお祈願いただけます。小銭をご用意ください。果たしてそのような担当分野の神様がおられるどうかは定かではありません。あしからず!
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=602381adece4651c88c1953a
■6/20 6:00
そうそう大事なことを忘れていました。昨夜、団長から電話がありました。(と言っても留守電に入電)木更津市民合唱団の青少年会館での練習の再開について準備が進んでいることは喜ばしいことです。6/25(金)の集会で団員の賛同を得て話を進めたいと言われていました。
■6/19 21:35
青少年会館より電話がありました。人数が定員の半数であることの確認の電話でした。7月の予約分は問題なく利用できます。
■6/18 21:26
本日、市原市のまん延防止等重点措置区域への適用が決定されました。期間は、6月21日から7月11日までです。県より市民・事業者の皆さまに対して、以下のとおり協力要請が出ています。引き続き不要不急の外出の自粛や基本的な感染対策を徹底していただくとともに、以下の点に特に注意して、感染拡大防止にご協力をお願いします。
1.20時以降の飲食店への出入りを自粛してください
措置区域においては、飲食店の営業時間を20時まで短縮するよう要請されていますので、20時以降にそれらの店舗へみだりに出入りをしないよう御協力をお願いします。
2.飲酒時の注意を
飲食店に対し、20時までの営業と酒類の提供は19時まで、1グループ2人及び90分までとすることが要請されています。
3.まん延防止等重点措置の適用に伴い、市原市では公共施設の利用について、以下のとおり制限することを決定しましたのでお知らせします。
・公共施設の利用時間については、20時までとします。ただし、貸出単位が20時を跨ぐ場合は当該単位の時間帯の貸出を原則休止とします。
・公共施設の利用人数については、原則収容定員の50%とします。
■6/18 19:43
6月18日(金)、千葉県は、まん延防止等重点措置の対象区域として新たに木更津市を指定しました。期間:6月21日(月)から7月11日(日)まで
(木更津市役所 健康危機管理対策本部より)
■6/18 5:00
市原市、木更津市、そして袖ヶ浦市、君津市、富津市の5市がまん延防止等重点措置指定区域に21日より適用される模様です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/111181
この適用で公共施設にどのような利用制限がかかるか注視したいと思います。現在の千葉県のまん延防止等重点措置指定区域での制限を見てみると、制限がないところ、利用時間が20時までの制限されているところバラバラです。
■6/17 19:31
本日の新規感染者、木更津市11名、市原市17名と高い水準で推移しています。
今日を久しぶりの「蔵王」5曲の音の確認をしました。テナーは高音部が出ません。バスは音程が取れません。ようはどちらも使いものになりませんでした。もっとしっかり声を出さないといけませんね。練習再開まで調子を上げてゆきたいと思います!
■6/16 19:22 木更津市役所からのメールです。
こちらは、木更津市役所 健康危機管理対策本部です。
本日(6月16日)、千葉県から、木更津市内に居住する新型コロナウイルス感染者が11名確認されたとの連絡がありました。感染者の情報については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/kenko/kansensho/1006833/1006853/1007817/1008746.html
6月15日時点で、君津医療圏域の1週間あたりの新規感染状況は、人口10万人に対し20.69人となり、国が示す感染状況の指標では「ステージIII(感染者急増段階)」となっています。ステージIII相当の段階で、県知事はまん延防止等重点措置の発出が可能であるため、本市では周辺地域とともに、まん延防止等重点措置区域としての指定を要請いたしました。
本市では、連日多くの感染者が確認され、入院患者も増加しております。また、感染経路も今まで多かった家庭内感染よりも不明のケースが増えています。不要不急の外出を控えるなど、改めて感染予防の徹底をお願いします。
aochan:この周辺地域とはどこなのでしょうか? 袖ヶ浦市?市原市?市原市、木更津市がまん延防止等重点措置区域になった場合は市原市青少年会館が使用できるのか?心配なところです。
下記の内容で市原市青少年会館の音楽室を予約しました。
所定の手続きで取り消しが出来ます。
2021年 7月 2日(金)18:00-20:00
2021年 7月 9日(金)18:00-20:00
2021年 7月16日(金)18:00-20:00
2021年 7月30日(金)18:00-20:00
■6/16(水)
・昨日、市原市青少年会館にて「利用者登録」をしてきました。利用者IDが発行されました。これで、市原市公共施設予約システムにて予約申し込みができるようになりました。
市原市公共施設予約システム 利用者IDがなくても空き状況の確認は誰でも出来ます。
団員の練習への出席状況がわかるように名簿を作成しました。これは青少年会館からの要請です。万が一、感染等の問題が発生した場合に追跡するための資料です。普段は団で作成して団で保管します。(氏名、電話、出欠)
利用時に団体利用チェック表(青少年会館)を記入作成します。
7月の金曜日の18:00-20:00の空き状況は、7/23(金)スポーツの日の祝日以外は利用可能です。青少年会館は祝日の夜はお休みのようです。現在、7/2.9.16.30の金曜日が空いています。第1、2、3、5の金曜日になります。定例の練習は第2,3,4です。どうしましょうか?常任指揮者、専任伴奏者との調整も必要になります。皆さんの都合もあります。
練習曲は、一昨年の秋より、練習を始めた「混声合唱のための組曲 蔵王」でしょうか?また、皆さんから提案があれば、愛称曲的な曲があればそれも良いと思います。
昨日、テナーの上野さんからlineで連絡ありました。上野さんも木更津市民合唱団が練習再開の準備を進めていると聞いて大変喜ばれていました。
男声のバランスについて
現在、テナーは丸山さん、上野さん、青山さんの3名、そしてバスの園田さん。演奏会等でのバランスを考えるとバランスの調整が必要に思われますがいかがでしょうか?
また、連絡事項がありましたらここに追記します。
■6/15(火)夕方
練習を安心安全に行うために・・・
・7月は梅雨の雨、梅雨明けの暑さ
・・・木更津〜八幡宿の往復、八幡宿駅〜会館の徒歩10分
・健康第一です。練習は無理をせず参加しましょう。
・練習は休憩等をしっかりとって行います。
・利用代金は利用当日に1階受付窓口に支払います。900円/回
・青少年会館音楽室の利用方法(市原グリークラブ作成)
入り口にて手指消毒をしてください(入り口の左手にあります)
健康な人のみ 咳、発熱など体調の悪い人は練習に来ないで下さい。
体温測定 当日体温を測って異常ない事を確認して来場。
入場時、団長に検温結果をお伝え願います。
マスクをする 練習中もマスクをして下さい。
設備の消毒 使用後机、椅子、ピアノをアルコール消毒する。
人の間隔 2メートル間隔になるように椅子を並べる。
換気する 窓を開けて練習します。
出席簿作成 出席者の氏名、住所、電話を把握できる書式にて
(名簿は青山が作成し、出欠は団長が行います。)
感染リスクに不安を感じる方もおられると思います。
練習に出席する、しないは自己判断でお願いいたします。
■6/15(火)
・市原市青少年会館での練習再開の案について実施に向けて調整している旨を康童先生にお伝えしました。先生も早期に練習再開ができるようになることを喜んでおられました。
・団長より「6/25(金)の公民館の集会で市原市青少年会館での練習再開について課題を整理して団員の意見を聞いて団として判断したい」とのことです。
・近日中に市原市青少年会館が使用できるように利用者登録をしてくる予定です。利用者登録すれば即利用可能となります。
・現在の7月の音楽室の空き状況を調べました。
7/23(金)スポーツの日 祝日以外は利用可能である。
下記の表を音楽室の欄をご参照ください。
■6/12(土)
・市原市青少年会館に市外団体(合唱団)の利用について電話で問い合わせする。市外、市内にかかわらず、2階音楽室、450円/時間で貸し出し可。金曜日の18:00-20:00は6月は空いている様子(館長)
団長へ報告する。利用者登録をすれば利用可能である。
交通手段 木更津駅⇄青少年会館(八幡宿駅)、
車29.5km53分、
電車25 分、八幡宿駅から徒歩10分
木更津、八幡宿の移動時間を考慮して
終了時間を早めて練習時間を18:00〜20:00とする
夜間でもあり車より電車利用が望ましい。
木更津駅の駐車場に車を駐車(団負担?)
木更津駅 17:17 → 八幡宿駅 17:42
八幡宿駅 20:21 → 木更津駅 20:46
20:32 → 20:56
※JR五井駅のサンプラザ市原も利用可能かもしれない。
今後のこともあるので確認しています。
■6/11(金)
・本日は団長と利用者登録に長浦公民館へ行きました。メールでの問い合わせでは市外団体も利用は可とのことであったが窓口での説明で、コロナ禍で現在、市外団体の利用は制限されていると説明を受ける。利用者登録の申請を行う。利用者番号8桁をいただく。これでちば施設予約システムの利用が可能となった。
■6/10(木)
・お隣の袖ケ浦市の市民会館、長浦公民館、根形公民館、平川公民館が使用できるように団長と利用者登録をする予定です。それぞれの施設の木更津駅よりの所要時間は20〜30分(9-14km)になります。会場の使用料が発生します。市外の扱いになるので利用料の割増、予約抽選ができないため定例の確実な利用はできない可能性があります。
■6/9(水)
・木更津市内のレンタルスタジオ等を二箇所を当たりましたが利用できないことがわかりました。継続して貸しスタジオを当たっています。
■6/7(月)役員会を開催いたしました。
議題・・
・練習場所の確保について
・合宿について
(常任指揮者、専任伴奏者との日程調整中、現状実施については未定です)
・本年度の木更津合唱の集いの中止の決定、6月中に団長より各合唱団へ通知
・発表の場の確保(市原市合唱祭9/26(日)への参加の可能性)
・木更津市金田地域交流センターに確認しましたところ、合唱での利用はまだできないことがわかりました。利用できるようになりましたらセンターから連絡をいただくようになっています。(キーボード持ち込み)
木更津市民合唱団
丸山団長、団員各位
早期の練習再開についての提案
(中央公民館の利用再開までの臨時処置として)
2021.06.03
青山運営委員長
提案の段階であり決定事項ではありませんのでご注意くだい。
実施する場合は今後、役員で協議の上、
団員、常任指揮者、専任伴奏者と調整して行います。
●練習会場・・ 木更津市金田地域交流センター
住 所: 木更津市金田東6丁目11番地1
電 話: 0438-97-6292
ファクス:0438-97-6295
利用時間 火曜日~日曜日 午前8時30分~午後9時30分
使用料 多目的ホール 1時間あたり 1500円(市民)
Webサイト https://k-exchange.jp
●会場にピアノがない為にキーボードを持ち込む
・能登さんが個人所有のものを団に貸与(6/1)
・性能は十分と思われますが
常任指揮者、専任伴奏者の意見をお聞きするのが望ましい。
・キーボードの機種 カシオ WK-500 76ピアノ形状鍵盤
楽譜台、フットスイッチ、A Cアダプター、台あり
・音量が小さい時はアンプ、スピーカーの用意あり(青山)
本体サイズ等 7.8Kg1,187×400×155mm
●金田交流センターにキーボードを持ち込んで練習を
再開する場合の確認、調整事項
○交流センターの利用は中央公民館の利用再開までの臨時処置とする。
○練習の日時は従来通りとする。
○会場利用について
・金田交流センターの会場で合唱練習の目的で利用できるか?
確認する。(取材した団員より使用できると聞いているが再度確認す る。合わせて利用上の注意事項(コロナ))
・利用できる場合、申し込み等手続きをして、いつから利用できるのか?確認する、
・利用可能な場合、申し込み期間をどのようにするか?
・申し込み、利用代金の支払い、キャンセルの規定について確認
(中央公民館利用再開となった場合の対応)
6/2の現在の予約状況 予約上はWebサイトにて閲覧可能です。
6/ 4 (金) ×利用不可
6/11(金)18:30から利用可能
6/18(金)19:30から利用可能
6/25(金)18:30から利用可能
※日程を決める場合は再度センターへ確認する。
○団員の会場へのアクセスについて
・団員に会場が変更になった場合、練習に参加できるか?
会場へアクセス可能か確認する。木更津駅よりバス便もあり。
・アクセスできないメンバーの送迎の対応?
■アクセス方法
・木更津駅西口から小湊鐵道バス
袖ヶ浦駅北口行き(所要時間 通常20分 運賃350円)
三井アウトレット下車 徒歩4分
・袖ヶ浦北口から小湊鐵道バス
木更津駅西口行き(所要時間 通常5分 運賃200円)
金田中島東下車 徒歩5分
○ キーボード一式の保管、輸送についての調整
(長期利用の際は、センター内で保管はできないか?確認する)
○ 会場のコンセントの位置の確認
(キーボード設置場所と離れている場合は延長ケーブルを準備)
○常任指揮者、専任伴奏者への確認、調整、依頼
・アクセス、キーボードでの練習について(性能)、その他
・練習再開の日程調整
上記の会場、団の体制が確認できた上でまた同時進行で
常任指揮者、専任伴奏者への確認
○ その他
・今後、調整しなければならないことがあれば、
ご意見等も含めてお寄せください。
0コメント